![]() |
![]() ■活動内容(リスクの低い方へのサポート) さくら助産院では、日常生活の延長上で迎える新しい生命の誕生を、自宅または助産院においてサポートしています。 妊娠中からの継続した関係を基盤に、“女性の産み育てる力”と“赤ちゃんの生まれる力”を 尊重した出産のお手伝いをしています。 ・降雪期の活動は札幌市内に限っています。 ・遠方の場合は助産院出産が可能です。 ・当助産院は嘱託医療機関があり妊婦一般健康診断審査票が使用できます。 ・また産科医療補償制度加入機関です。 助産師 庄 曜子
■子育てにとって助産師が大切に思うこと ![]() 子育てには一つの方法しかないわけではなく、いろいろな方法があります。 例えば沐浴の道具一つとっても、家にある洗濯用のタライ、新調したベビーバス、夏場であれば洗面台(大きくて深いもの)などで応用できます。混合栄養の場合、ミルクの足し方にしても基本的な方法はありますがそれぞれの家庭の事情や赤ちゃんの事情があり、違っていいのです。 100人のお母さんと赤ちゃんがいればその育児の方法は100通り、あるいはそれ以上かもしれません。 どれが1番でもどれが100番でもないのです。あなたと、そしてあなたの赤ちゃんに適した方法が「No.1」なのです。助産師は個人差、個性があるということを常に大切にし、その「No.1」を一緒に探していく、そんなお手伝いをしていきたいと考えています。 社団法人 日本助産師会 全国助産院マップ 2004年度版より ■院長のプロフィール ![]() ![]() 【資格・免許】 看護教員養成講習終了/ファーストレベル看護管理者研修終了/カウンセリング2級/看護師、助産師、社会科教員免許 法学士/看護学修士 【所属・認定】 ・日本助産師会会員 ・母性衛生学会会員 ・イトオテルミー療術師会会員 ・国際インファントマッサージ協会公認インストラクター ・受胎調節実地指導員 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▼産前〜出産〜産後のケア▼ |
![]() c SAKURA Midwifes BirthCenter |